
ぽこすけ5歳☆七五三
昼間は産業祭。そこでおいしい牡蠣の試食会。そのあと神社で七五三のお参りに。今年の初夏に撮影していた七五三写真も公開。夜は上等なお肉をいただいたので、すき焼きをしました。
自分らしく生きて、夢を実現するブログ。
昼間は産業祭。そこでおいしい牡蠣の試食会。そのあと神社で七五三のお参りに。今年の初夏に撮影していた七五三写真も公開。夜は上等なお肉をいただいたので、すき焼きをしました。
11月8日(日)に西日本総合展示場で行われていた「手づくり市場 in 北九州 2015」に行きました。すごい賑わいでした。駐車場に入るのが一苦労。会場に入ると前に進むのが一苦労。活気に満ちた会場でした。
保育園最後の運動会でした。年長になったぽこすけは、憧れの鼓笛隊になれました。指揮者として、堂々とした演技を見せてくれました。子ども達みんなすばらしかったです。鼓笛隊の動画あり。
ずっと行きたかった「とんからりん文庫」。やっと実現です。行くならぽこすけも一緒にと思っていました。ぽこすけもとても楽しんでくれたみたいです。とんからりん文庫は私設図書館ですが、本を読むためだけの場所ではありませんでした。愉快な時間を過ごしてきました。
9月11日(金)に、瓢鰻亭のカフェでランチ交流会をしました。集まった年齢層は40代から80代と幅広く。英語絵本に興味のあるグループと、図書館を考えるグループの交流会でした。行橋にまだ図書館が1つもないころに、活動されて図書館を作った方々です。興味深いお話をたくさん聞きました。
今年(2015年)の夏の帰省は6月。体調がいまいちでしたが、予定通り大阪へ2泊3日の帰省。大切な友人に会い、時間を忘れてしまうほどおしゃべりしました。実家の父も元気そうでした^^
5月のいい気候のときに、湯布院へ家族旅行。5歳のぽこすけは憧れのゆふいんの森号に初乗車!5歳にして温泉も大好きになりました。馬車にも乗りました。豊後牛やおいしいお料理もたくさん食べました。何よりも家族みんなの楽しい思い出になったことが一番嬉しかったです。
また一つ、素敵な場所を教えてもらいました。それはみやこ町の千女房桜という樹齢およそ300年のヤマザクラ。その生命力と枝ぶりで、見るものを圧倒させる。ひっそりと咲いているにもかかわらず、この時期に訪れる人は多いらしいです。
「春の野草を楽しむ会」というイベントに参加しました。野草を自分たちで採って、それを調理し、野外で食べるというイベント。鳥の声を聞きながら、予想以上においしかった野草料理で癒されました。
休日、遠出せずにゆっくりと過ごしました。普段車でしか通らない道を、歩いてみました。車の通りから、路地に入り私とぽこすけの探検が始まりました。 歩くといろんな小さな物や音や匂いに気がつきますね。小さな春が、あちこちにありました。