言葉の発達の不思議 ぽこすけの場合

うちのぽこすけの話ですが、今2歳8か月。大阪にまだ住んでいた今年の2月といえば、ぽこすけは2歳1か月ぐらい。その頃、まだ言葉がほとんど出ないため、保健師さんから臨床心理士さんとの面接をすすめられて、何度か面接したのです。

言葉の遅れ?

すすめられたから行ったのですが、母である私は当時、そんなに心配していませんでした。でも周りがそうやって騒ぐので、さすがの私もようやく「おかしいのかな?」と心配になったのでした。いや、「おかしいと思わなきゃいけないのかな?」のほうが、私の気持ちにぴったりです。

それで今、2歳8ヶ月なのですが、旦那さんのお母さんたちが言っていたとおり、3歳に近づくにつれてしゃべるしゃべる。ぜーんぜん問題なしでした。(ところが3歳児健診のとき、再び言葉の遅れを指摘され、結局「おひさま教室」という、発達障害の子やその可能性がある子が通う「通教」というのかしら?言葉を発する練習をする教室に通い始めました。1年近く通ったと思います。2016年7月追記)

子どもはどうやって言葉を習得する?

今日書きたかったのは、そのことではなくて(笑)ゼロからどのように言葉を覚えるのだろうということです。本当に不思議。

ぽこすけは日本語を話す両親(私と旦那さん)に育てられているし、日本に住んでいるので、自然のなりゆきとして、日本語を母国語として覚えていくでしょう。それも母である私の口調によく似てるんですよね。やっぱり一番近くにいるからでしょうか。

2歳なったころ、それまでよく流していた子ども向けの英語のうたを止めたのです。言葉を発し始めるだろうと思われる頃に、英語をどうするか少し考えて、まずはしっかり日本語を覚えられるようにしてあげよう、と思ったからです。

止めて何か月も経つのに、ここ1か月ほど、ぽこすけはよく英語のうた口ずさんでいるのです。私はてっきり、保育園で習ったんだなと思っていました。ぽこすけが楽しそうに歌うので、私も一緒に歌うようになりました。

するとある日、旦那さんの実家にぽこすけを預けたときのことですが、ぽこすけのいとこが来ていて、一緒に英語のうたが流れる絵本を見ていたそうです。そしたら急に一緒に歌いだしたそうで、おばあちゃんはびっくり~!いとこのお母さんもいて、発音がしっかりしてる、と言っていたそうです。

その絵本の中の何曲かをボタンを押して、流れ始めた歌のページを自分で開いていて歌っていたそうです。うちにはその本ありません。それなのにどうしてそのページとわかったのでしょうかね。絵を見て?でもそれって、うたの意味わかってないと無理だよね・・・。

文字が読めるわけないし・・・

謎です。

英語、控えめとか禁止にしなくてもよかったのかも

この日から、私は英語のうた解禁にしました。うちにある英語のうたを流すと、とても喜んで歌います。2歳になるころから、全然聞かせてないのに、どうしてこんな何曲も知っているのかなぁ。え?これも、これも、保育園で歌っているの!?てな感じ。

そして数日前、用事があったのでそのついでに保育園の先生に聞いてみました。「保育園で英語のうたを歌ってるのですか?」と。すると、先生は歌ってないというのです。理由は、ここは仏教の幼稚園だから、英語のうたはまず歌わないですね、とのこと。

「えぇ~~!!じゃあなんでぽこすけは知ってんのん?」 驚きました。半年以上も前に、聞かせるのをやめた英語のうたを、覚えてたとしか思えない。うーん・・・それか、無意識に私が口ずさんでいるのを聞いて覚えたんかなぁ・・・

いずれにしても、どうやら家庭で覚えたようです。私が聞いても、かわいいだけで発音がいいとかはあまり思わないのだけど、おばあちゃんから聞くところによると、いいらしい。確かにABCのうたの「R」の発音だけはいい(笑)それは私も認めます。

そういうことがあって以来、「禁止~!!」としてしまうのもどうかと思いだして、遊びの一環として取り入れてみることにしました。まずはうた。つぎは絵本読み聞かせ。あとは成長具合を見て考えていきたいです。

第一は母国語である日本語。これはしっかりやっていきたいです!