
青い海と空、桜島、開聞岳に感動、背筋も凍った鹿児島1泊2日の旅
車で鹿児島1泊2日旅行。桜島、開聞岳、知らずに飛び込んでしまった心霊スポットの開門トンネル。長崎鼻、エメラルドグリーンの雄川の滝と長蛇の列。どれもこれも、楽しい思い出になりました。
車で鹿児島1泊2日旅行。桜島、開聞岳、知らずに飛び込んでしまった心霊スポットの開門トンネル。長崎鼻、エメラルドグリーンの雄川の滝と長蛇の列。どれもこれも、楽しい思い出になりました。
大分県日田市に、川を眺めながら入れるせんらく温泉があります。女性だけの露天もあるとか。私は家族で行ったので、家族風呂を楽しみました。
思い立って、宮崎の高千穂峡と天岩戸神社へ日帰りで行きました。私が幼少の頃、夏休みを丸々過ごした村。近所にある高千穂にはよく行きました。家族と初めての訪問。祖母はもういないけど、叔父叔母が今もあの家に住んでいます。懐かしかった。
痒い。日に日々ひどくなる。朝が一番ひどく、どうやら布団らしいとわかった。考えたくないけど、ダニがいる。間違いない。ダニとの戦い、完全勝利までの日々の記録。
去年の夏から始めた、子どものデスク横に置く棚作り。いよいよ今回で最終回です。前回は棚の組み立てまで進んだので、今回はやすりがけとオイル塗装です。
前回でほぞ組加工と、左右2本ずつの柱に渡した短い方の横桟に、棚板をはめる溝堀り(溝切り)が終わりました。今回は左右の柱をつなぐ長い方の横桟に、棚板をはめる溝を加工します。溝が掘れたら、あとは組み立てるだけです!エンドレスかと思われたほぞ組加工でしたが、ここまできてやっと終わりが見えてきました。
北九州市若松区にある響灘緑地グリーンパークに行ってきました。ここは家族連れでおでかけするのにとてもおすすめな場所。芝生の広場あり、イベントあり、動物あり、グラウンドゴルフ、アスレチック、植物ありで、とても広い敷地。日頃の運動不足解消に最適。なんとカンガルー広場では、カンガルーたちのいる場所に入って触れあえます。
釘やビスを一切使わない棚をダンナちゃんが設計したために、嫌になるほどほぞ穴を開けなくてはなりません。そんなほぞ穴地獄の作業も、いよいよ終わりが見えてきました!最後に試したのが、角のみのビットと電動ドリルでほぞ穴あけ。意外とやりやすかったです。
今年の秋、我が家にとってエキサイティング&ビッグなニュースがありました。それはカブトムシの角ができるメカニズムが解明されたことでした!カブトムシ博士から、角ができる姿は神秘的と聞いていましたが、驚きのメカニズムでした!
近頃ダンナちゃんとぽこすけは、ミニ四駆にハマっています。10月29日に行橋で行われる「秋のミニ四駆走行会」というのに出るぞ~!!と頑張ってマシンを進化させてきました。そんな折、八幡にあるコジマで22日にエリアキングカップが開かれるというので、ジュニア大会に参加することになりました。私は初めてみる光景に驚きの連続でした。