
九重の自然満喫の旅
2017年10月初旬、まだ紅葉には早いけれど、過ごしやすい気候で緑の山々に点々と赤く紅葉が始まっている九重。前日は温泉、この日は九重の観光へ。夢大吊橋ややまなみハイウェイのドライブを楽しみました。
2017年10月初旬、まだ紅葉には早いけれど、過ごしやすい気候で緑の山々に点々と赤く紅葉が始まっている九重。前日は温泉、この日は九重の観光へ。夢大吊橋ややまなみハイウェイのドライブを楽しみました。
大分県の九重温泉、九重九湯のうちの寒の地獄温泉へ行ってきました!初めての九重温泉、九重連山。大自然の中でゆーったり体を伸ばしてリラックスできました。2部構成のブログ記事です。今回は第1部、温泉の部です。第2部は九重の自然とお楽しみスポットを紹介します。
今までおしゃれ染めをしてきましたが、白髪が多くなりすぎて隠し切れなくなり、この夏初めて白髪染めをしました。2か月経った今の感想と、美容師さんに聞いたり自分で調べたりしたおしゃれ染めと白髪染めの違いや美容、特に老けて見えないために注意すべきことを紹介します。
前回の作業で終わらなかったほぞ組加工の続きをしました。角のみ盤がないために苦戦しているほぞ穴開け。今回はきれいにほぞ穴を開ける方法をいろいろ試してみました。
お茶好きで急須を使う頻度が高い我が家。でも急須の注ぎ口に付く茶渋が嫌。注ぎ口が細くてなかなか洗えない。ある日、理想的な急須を見つけました。注ぎ口に茶渋がほとんど付かず、付いたとしても簡単に落とせる急須を。何度割れても、また同じ急須を買ってしまうほどのお気に入り。
子どもの机横に置くための棚製作記第2回。前回は2枚の大きな板からカットとやすりがけ。今回はほぞ組み加工をしました。
長崎県の雲仙・島原の旅2日目。 雲仙ロープウェーに乗って見た絶景。島原湧水群の湧き水を使用し、自然の中でそうめん流し。そうめん流し名店を紹介。
1泊2日で長崎県の雲仙・島原へ。南島原でイルカウォッチングと雲仙の温泉を堪能。湯元温泉に宿泊。みどころを紹介します。
2年前に作った子どもの学習机。今度はそのデスク横に置く棚を作ります。CADで設計図を作り、一枚の板を決めたサイズにカットし、サンディングまで行いました。
夏、蒸し暑い梅雨の時期でも、動物園では動物が活発!初めてトラにおしっこをひっかけられたりして。動画あり。トラがおしっこを飛ばす理由とは?