『繁盛店の「ほめる」仕組み』 西村貴好著
『繁盛店の「ほめる」仕組み』を読みました。「ほめる」ことは特に、日本人は一般的に苦手という方が多い気がするのですが、この本を読むとできる気がしてきます。何よりほめると自分の気持ちが良いですね。
『繁盛店の「ほめる」仕組み』を読みました。「ほめる」ことは特に、日本人は一般的に苦手という方が多い気がするのですが、この本を読むとできる気がしてきます。何よりほめると自分の気持ちが良いですね。
『ノルウェイの森』、上下巻一気に読みました。初の村上春樹です。登場人物が皆興味深く、面白かったです。記事に感想を書きました。
精神科医エリザベス・キューブラー・ロスの『ライフ・レッスン』を読みました。とても深く素晴らしい内容だったので、多くの人に知ってもらいたいと思い、紹介しました。
『朗読者』を読みました。とてもインパクトのある設定、内容もすごいです。謎めいた行動が気になり、それが後半で一気に晴れていく。身を切られるほどの切なさとともに・・・。とても面白かったです。
『蒼天航路』、全18巻を読み終えました。長かった。面白かった。歴史に疎くても、漫画だったのでなんとか・・・。歴史に少し興味が持てました。
ライフレッスン エリザベス・キューブラー・ロスとデーヴィッド・ケスラー著。医学博士で精神科医のエリザベス・キューブラー・ロスの最後の本となってしまった『ライフ・レッスン』。 もう何年も前に購入して、途中まで読みかけていたのですが、内容が濃すぎたため、消化しきれずにずっと中断していました。今回初めから読み直し、その内容の素晴らしさに改めて深く感動し、人生を豊かにそして存分に生きるために何が不要で何が […]
『蒼天航路(15)(16)』を読みました。戦いが激しくなり、人間関係が動いていきます。歴史嫌いでも、かなり楽しめています。
湊かなえの『少女』を読みました。第1作『告白』に大きな衝撃を受けて、思わず買ってしまった第2作。私は第1作目の『告白』のほうが面白かったです。
三国志の漫画、『蒼天航路』、12巻から14巻まで読みました。歴史嫌いのわれもこが、夢中になってしまった歴史もの。
三国志の漫画『蒼天航路』10,11巻を読みました。今とは違う価値観で、命を懸けていく人々。圧倒されています。