前話までのお話
第1話 出だしでつまづいた!
第2話 どこへ行っても英語がつきまとう
第3話 怖いもの知らずって怖い
第4話 とんでもないとこにきちゃったかも
24歳でやっとこさ英検3級に合格し、英語アレルギーを克服できそう。なんていい気になっていた私が、運よく外資系企業に転職することに成功した。そのころの私は、英語が使えるということがいったいどんなレベルであるかさえ、想像もつかなかったのだった。だからなんの躊躇もなく飛び込んでいった未知の世界。きっと当時の私は、海外旅行で買い物するときに、「ちょこっと話せるよ」程度なのだったと思う。
入社当日。入り口でIDカードがないため、配属先と名前を書かなくてはならなかった。会社はアメリカに本社があり、日本ではたぶん誰もが知っている超有名企業。私は「えっと・・・」と言って固まってしまった。記入する用紙を見ると、前に書いた人すべてアルファベットやん~(涙)。ま、あたりまえか・・・。
基本的な単語のスペルさえわからなかった私
名前はさすがにアルファベットで書けたが、問題は配属先。私の配属先はR&Dで、部署名に「Beauty」という単語が含まれていた。私はその「ビューティー」っていう単語のつづりがわからないという、そんなレベルだった。入り口まで迎えに来てくれた、そのときの上司に「ビューティー」のスペルを教えてもらいながら書いた記憶がある。
そしてエレベーターに乗って、私の配属先であるフロアに到着。「うわぁ~いっぱい人がいるし、外国の人がいっぱ~い。」なんて思っていたら、私の部署の偉い人がやってきた。私の上司がその偉い人、アメリカ人に英語でなにやら私の紹介らしきことを話している。そのときやっと・・・「ゲゲッ!この私の上司になる人(日本人)、英語ぺらぺらやん!!」ということにやっと気づいた私。アメリカ人の偉い人が私を見て、挨拶してきた!
でも大丈夫。初対面の人との挨拶なら、私、英会話教室でやったわ。なんなくクリア・・・ほっ。
気づくのが遅かった!波乱含みの初出社
で、落ち着いてから辺りを見まわすと、あっちこっちで英語が聞こえるではないか。っていうか、英語だらけやん!ここ日本??だよね・・・だんだんやばくなってきた、自分。
でも大丈夫なのだった。私の上司は日本人。日本語でやりとりできるのだから。そう、とりあえずは大丈夫だったのだ。とりあえずは・・・。
こうして私の英語漬け?の日々が幕を開けたのだった。
続く
次回から冷や汗の連続ではありますが、貴重な6年半を何回かに分けてお届けしようと思います。お楽しみに。
次回の英語アレルギーだったの第5話は右も左もわからないです。
コメント
1 ■無題
こんばんは、Higashiです。
自分が行っていた英会話教室では、
英語のシャワーを浴びなさい、と言われました。
洋楽が切り口でしたけど、
親の影響って大きいですよね。
今でも、洋楽を聞いたり、
ある本の付属のCDを可能な限り、毎日、聞いてます。
われもこさんがうらやましいです。
http://ameblo.jp/higashi91/
2 ■Re:Higashiさんへ
>Higashiさん
いつもコメントありがとうございます。
洋楽を聴かれるのですね!
私も聴きたいのですが、あまり詳しくなくて、どんなのがいいのかわからなくって。
最近はもう日本語環境どっぷりです。
洋書を読むぐらいになってしまってます。先日は何年ぶりかで、パート勤務先で英語を話しましたけどね・・・
英語のシャワーというのは、絶対に必須ですね。
だけど、どう聞くか、どう読むかということも、とても大事だと思います。
今私が思っていることが、すべての人にとっての正解であるかと言われると、そうではないと思います。
でもやっぱり学校での英語は、時間が絶対的に不足してると思います。
読むにしても聞くにしても・・・
日本にいて、英語を話す人が周りにいなくたって、自分でいくらでも英語に触れる時間をもつことはできますね。Higashiさんがされているように。私もできるだけ、そういう時間を持ちたいと思っています。
http://ameblo.jp/waremoko-tadoku/
3 ■洋楽
>われもこさん
いつも返信をしていただき、ありがとうございます。
洋楽は、もっぱら70~90年代が中心ですよ。
ジョン・レノンやカーペンターズ、サイモン&ガーファンクルといった、親世代から、
バックストリート・ボーイズやBoyz II Men、Celine Dion、Mariah Careyなどです。
最近だと、サラ・ブライトマンですね。
レディー・ガガーとか最近、話題になっている洋楽は聞いてないので、
自分もよく知らないですよ(^-^A;
http://ameblo.jp/higashi91/
4 ■Re:Higashiさんへ
>Higashiさん
わぁ(><;;)
親世代のは知ってるし、聞いたりしています(^^;
Celine Dion、Mariah Careyはときどき聞きますが、あとの人はまったくわかりません・・・
ありがとうございます!!
早速聞いてみますね!
旦那さんが帰ってきたら教えてもらおう!
もしかしたら持ってるかも(^0^)
http://ameblo.jp/waremoko-tadoku/
5 ■チャレンジャー
チャレンジャーですね。。。
6年続けてこられたなんて、どれほど努力した事か、想像に絶するほどです。
続き楽しみにしています。
http://ameblo.jp/deepblue-a/
6 ■はじめまして
はじめまして♪
未知の世界に飛び込むの、かっこいいです~続きが楽しみです(*^o^*)
私も最近多読始めました♪
http://ameblo.jp/globetrotter-mw/
7 ■いつもぺタありがとうございます。
英語アレルギーだったのに克服していて、素晴らしいですね。
わたしは、数学アレルギーだったのに、紆余曲折を得て、なぜか数字や数式を扱う仕事に辿り付きました。数字アレルギーは克服しましたが、数式アレルギーはまだまだとれません。
見習って、頑張ります。
http://ameblo.jp/jacqueline508engcafe/
8 ■すごい
なんかドラマにでてきそうなシーンですね。
眠る意外はほぼ1日を過ごす会社で
ずーーっと英語だなんて。
すごい。cocoならいつもどーーーしよって疲れて
6年ももちませんわぁ。
次のお話が楽しみです(°∀°)b
http://ameblo.jp/maniera-coco/
9 ■Re:deepblue-aさんへ
>deepblue-aさん
コメントありがとうございます!
私、何度も転職しているのですが、ここが一番長く続いたのです。
一番働きやすかったかな。しんどいこともいっぱいありましたが・・・
自分を精一杯発揮できる場だったのでしょうね。
http://ameblo.jp/waremoko-tadoku/
10 ■Re:yu*uさんへ
>yu*uさん
コメントありがとうございます!
あははは~(^0^)
知らないってことがどれほど強いかですね~
yu*uさんも多読を始められたのですね!!
うれし~です。面白い本があったら、教えてくださいね!
http://ameblo.jp/waremoko-tadoku/
11 ■Re:じゃくりんさんへ
>じゃくりん@海外ドラマも英字新聞も英語で楽しもうさん
コメントありがとうございます!
数学アレルギーだったのに、数式を扱うお仕事につかれているのですね。
なんだか面白いですね。苦手意識が強いと、縁が切れないというか、ひっぱられるのでしょうかね~
嫌いなもの、あるいは苦手なものが減るってことは、すごくいいことだと思います。
人生楽しくなくちゃ、もったいないです。
http://ameblo.jp/waremoko-tadoku/
12 ■Re:cocoさんへ
>cocoさん
コメントありがとうございます。
いえ、きっとどーーしよーーな気持ちが強すぎて、会社を辞めるってことまで、頭が及ばないほど余裕がなかったのかもしれません(笑)
ちょっと慣れてきたころ、寝ていても英語の夢でした。。。
周りはみんな英語で、自分が話すときは汗をかきかき必死で伝えている、みたいな(^^;;
http://ameblo.jp/waremoko-tadoku/
13 ■無題
こんな状況、出会ったことないなぁ(^^;
ほんと、貴重な体験ですね☆彡
周りが英語だらけ…私も焦るだろな~(◎-◎;)やっていけるか、先々が不安になっちゃいそ(/_\;)
http://ameblo.jp/btpyq/
14 ■畏るべし
外人さんから電話がかかって来た時の事を思い出した!
部署の中ではまだ英語が出来ると思われているので、持て余した人が僕に電話を回して来た訳です。
映画を字幕無しで何とか理解出来るレベルにはなっていたので、取り敢えず聞き取りは出来たのですが、「喋れない」!英語が口から出て来ない!
まぁ、相手の用件だけは聞き取れたので、それで対応は出来たみたいですが………
未だにこういう状況は苦手です。
http://ameblo.jp/gourmetti/
15 ■Re:るぅみ☆彡さんへ
>るぅみ☆彡さん
コメントありがとうございます。
そうですね。日本にいるとこんなことはめったにないですね。
なかっただけに、想像もしなかった環境でした(^^;
http://ameblo.jp/waremoko-tadoku/
16 ■Re:グルメっちさんへ
>グルメっちさん
コメントありがとうございます。
普段そういう電話がないところだと、あせりますよね。
今だったら、私はあせると思います。
英語が聞けるのと、話せるのは別物ですね。
それなりに話したいことを話せるためには、話す訓練と慣れが必要だと感じます。
http://ameblo.jp/waremoko-tadoku/
17 ■無題
われもこさん、こんにちは☆
英語アレルギーから、英語を使うお仕事をがんばっていらっしゃるのは、とてもすごいことだなぁと思います!
私も、苦手なことでも諦めずに、がんばっていきたいなと思いました♪
またブログの続き楽しみにしていますね☆
http://ameblo.jp/english-conversation-m/
18 ■Re:☆Momo☆さんへ
>☆Momo☆さん
コメントありがとうございます!
私はあの会社にいる間中、人と自分を比べちゃってて、いつも劣等感を抱いていました。
それだけが残念だったと、今では思います。
でもこれも学び。そういうことがわかったことは、よかったです。
http://ameblo.jp/waremoko-tadoku/
19 ■はじめまして
ペタありがとうございますm(_ _)m
英語を身につけるにはやはり環境って大事ですよね。
自分も洋楽を幼いころから聞いていたおかげで英語に対しては積極的になれますが、大学で使うようなアカデミックな英語はまだ全然です(^_^;)
お互い頑張りましょう。
http://ameblo.jp/atsap/
20 ■Re:atsapさんへ
>atsapさん
コメントありがとうございました。
そうなんですね~洋楽を幼い頃から聞かれていたのですか。
私はほとんどしゃべれないときに、外資系企業で英語を学んだので、ビジネス調のしゃべりはできても、フレンドリーなしゃべりはニガテでした。
その会社を辞めて洋書を読むようになって、生活感のある言葉をたくさん覚えることができました。
洋楽もまた、言葉を覚えるのにはいいですね。
http://ameblo.jp/waremoko-tadoku/
21 ■無題
ペタありがとうございます
わたしはいまだに英語アレルギーです
最近ようやくやる気がおきて来たのですが…
参考にさせていただきます!
http://ameblo.jp/tubura9/
22 ■無題
われもこさん
ペタありがとうございました。
いま、英検の勉強に奮闘中です!!
われもこさんのブログ、とっても楽しく読ませていただきました。 また、遊びに来させてもらいます!
http://ameblo.jp/childcherry/
23 ■Re:うぃさんへ
>うぃさん
コメントありがとうございました。
うぃさんはいろんな言語に挑戦されているのですね。
いろんな言葉を理解できるようになったら、視野が広がって楽しいでしょうね(^^)
http://ameblo.jp/waremoko-tadoku/
24 ■Re:さくらんチェリーさんへ
>さくらんチェリーさん
コメントありがとうございます。
英検の勉強されているのですね。
お子さんもいらっしゃるのに、夜まで勉強されてるなんて☆
うちも子どもがいて、5ヶ月なんですけど、も~毎日振りまわされています!
http://ameblo.jp/waremoko-tadoku/
25 ■僕も・・・
英語のお仕事はR&Dでやってましたけど、技術者は日本人ばかりで、そんなにカルチャー・ショックはなかったかも・・・
われもこさんが置かれた環境は、すごいですね。
でも、英語人にとっては、うらやましい環境かも。
これからのストーリー展開が楽しみです!
こういうブログの書き方もあるんですね。
感心しました。感心しきり。
http://ameblo.jp/n-kinugawa/
26 ■Re:僕も・・・
>衣川信之☆マスター英語コーチさん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
最近多忙でブログの更新ができないでいるわれもこです。
そうなんですよね。
英語人にとっては、うらやましい環境。
私は当時、そういう自覚が全くありませんでした。
確かにあこがれて入った会社ではありましたが、仕事と英語の厳しさに、結構へこたれてた時期もあったりして。
続きも時間を作って書きますので、読んでいただけたらうれしいです。
http://ameblo.jp/waremoko-tadoku/