世界一受けたいお金の授業
『世界一受けたいお金の授業』を読みました。お金に疎い私でしたが、それでもとてもよく分かる内容でした。お金の流れをイメージしやすいように、ブロックパズルを使うという発想はすごいと思いました。
『世界一受けたいお金の授業』を読みました。お金に疎い私でしたが、それでもとてもよく分かる内容でした。お金の流れをイメージしやすいように、ブロックパズルを使うという発想はすごいと思いました。
『英語は逆から学べ!~最新の脳科学でわかった!世界一簡単な外国語勉強法』を読みました。英語学習に対する従来の考え方とは全然違います。私は日本の学校教育カリキュラムでは英語を習得できなかった類なので、書いていることに妙に納得してしまいました。
『ワクワク系で10倍幸せに仕事をする』を読みました。「ワクワク」する心理ってなんだろう?「ワクワク」したら何が起こる?突き詰めて考えていくと見えてきた、平穏な心がもたらしてくれる利益。
『残り97%の脳の使い方』を読みました。脳の働きについて、知らなかったことが学べました。自分の意識次第で、自分が持っている能力を生かすことができたり、無駄にしたりするのです。どのような意識を持てばいいか、ヒントがたくさん見つかりました。
『ザ・マインドマップ』を読みました。分厚い本でしたが、フォトリーディングでざっと理解したことをまとめました。
『マインドマップ FOR KIDS 勉強が楽しくなるノート術』を読みました。わかりやすい本から入ってみようということで手に取りましたが、確かにわかりやすい!でももっと詳細が知りたくて、結局大人向けの本を読むことにしました。フォトリーディングに必要な技術であるマインドマップを知るきっかけにはいい本だと思いました。
『男の出産』を読みました。妊娠・出産という女性だけに与えられた特権?いやいや良いことばかりではない妊娠出産を、男性の目線で、しかも妊夫の立場から真面目に愉快に書かれた本でした。
『なぜ私たちは3ヶ月で英語が話せるようになったのか』を読みました。タイトルを見て、他の英語学習本と一味も二味も違うのではないかという気がして、手に取りました。
『[新版]あなたもいままでの10倍速く本が読める』を読みました。一瞬で胡散臭いと思いました。それでも本を開いてみました。騙されても、ここで失うものはほとんどないと思ったので。さて、どうだったでしょう。
私がどのようにして英語アレルギーから英語好きになったのか。今思うことなどを気ままに書いています。今回は最終回。これからの私と英語とのかかわりについて。